プレクストークPTR3
デモ機あります。
デイジー図書CDや音楽CDを聞いたり、内蔵メモリーやSDカード、USBメモリーにマイクやラインインから録音ができます。Wi-Fiや有線LANに接続することで直接サピエに接続して、録音図書を試聴やダウンロードすることができます。別売オプション(税別16,000円)でラジコ(ラジコプレミアム対応)やポッドキャストにも対応可能です。
※デイジー図書とは=全国の点字図書館で貸し出されている録音図書やコープさっぽろの宅配システム「トドック」の音声カタログとして採用されている音声図書規格で、一般的なCDラジカセではページ機能など図書機能を利用することができないので、専用機器が必要となります。
日常生活用具候補品 85,000円(非課税)
※自治体によっては89,800円になります。
日常生活用具・視覚障害者用ポータブルレコーダー(録音再生機)として申請する場合、
多くの自治体で視覚障害等級1・2級が適用、耐用年数5年から6年になっています。
全額公費または1割8,500円(自治体によっては8,980円)の自己負担となります。
直送または道央圏お届けの場合は送料無料となります。
